電話・FAX/086-441-0130

自信を持つことが目標です

ライティング部門所属 浅野さん

働くキッカケになったのは?

私がアグリ.エカロー・虹で働く事を決めたのは、仕事先を探すにあたって条件としていた『パソコンを使った仕事』が用意されていたからです。
パソコンを使った仕事に限定したのは、身体事情的に力を使う仕事に就くには不安があり出来る限り力仕事のない分野で働きたい、というのが理由のひとつです。

また、パソコンは今まで扱う事も多く馴染みのあるツールでしたし、それを使って出来る仕事を身に着けていきたいと考えていました。
他にもパソコンを使った仕事をおこなえる事業所はありましたが、数日間の職場体験をおこなった結果、アグリ.エカロー・虹で働きたいと思い、入社しました。

どんな仕事をしていますか?

自分が執筆できそうな案件を募集サイトから探し出し、クライアント様から指定されたテーマに沿った文章を書き、納品する仕事をおこなっています。

アグリ.エカロー・虹では、パソコンを使う仕事といってもその仕事の種類はさまざまで、私のように書いた文章を納品する形で仕事にしている人もいればブログを使い情報発信をおこなっている人もいます。
デザインやウェブ制作をおこなう人、軽作業をおこなう人、施設外での就労をされている方など、それぞれの得意やできる事を活かして皆さん働かれています。

アグリ.エカロー・虹のここがすき!

アグリ.エカロー・虹の指導員の方々は、仕事内容やその他の事についても話しやすく相談しやすい空気を持たれているので、何でも話せるといった安心感に助けられています。

私はもともと人と関わることを少し苦手と感じているのですが、私が投げかけるいろいろな疑問にもきちんと答えてくれますし、日々のそういったやり取りのおかげで仕事に関する疑問や質問、自分だけでは解消しにくい不安なども打ち明けやすく、とても話しやすい環境を作ってもらえていると感じています。

これからの目標は?

どういった記事を読者の方が求めているのか、どんな記事にすれば読み応えがあると感じてもらえるのか、そういった事を考えながら文章を書く技術というのは、アグリ.エカロー・虹で働き始めて指導を受けた上で身に付いたものとなります。
なかなか目に見えて上達したと言いづらい分野ではありますが、出来ていなかった事が出来るようになったり、レベルアップを実感することが出来るとやりがいを感じますね。
今は500字程度の短文をメインに執筆しているので、今後は2000字、3000字といった長文を書く事もでき、継続的に仕事を依頼してもらえるライターを目指していきたいと考えています。

また、ライターとして毎日奮闘する中で、自分には他にどんな可能性があるんだろう?と考える事もあります。
自分が持つ能力や才能を仕事として活かすためにはどういったアプローチや挑戦をしていけばいいのか。アグリ.エカロー・虹は、それを学ぶことができる場所でもあると思います。
ただ、私は新しく何かを始める時には一歩を踏み出すのにかなりの力を必要としてしまうため、なかなか踏み出せないといった面もあります。
そういった時のサポートをしっかりとおこなっていただける今の環境はとても働きやすく感じています。

ここで働き始めて、働く事が好きになってきたな、と日々感じています。
これからもいろいろな事を学び、仕事にしていく事が出来る技術力を磨いていきたいです。

特定非営利活動法人アグリ.エカロー・虹 ライティング部門所属 浅野さん
特定非営利活動法人アグリ.エカロー・虹
ライティング部門所属 浅野さん


指定されたテーマに沿った文章を書き、納品する仕事をおこなっています。
>>ライターのお仕事に興味がある方はこちらをご覧ください。

利用者の声一覧